
11日に引き続き、
今日はだんな様と二人で
ミドりん苔退治を行いました。
ミドりん苔とは何かといえば、
外壁や駐車場などにつく緑の苔のような物体。
mamachariさんの命名により、
ヘーベリアンの間ではその名をミドりん苔と
呼ばれております。
ムーンミストの外壁が出たばかりのときに建てた我が家。
白系の外壁が汚れることはわかっていましたが、
半端ではありません。泣きたくなるほど汚れます。
(エリアや周りの環境によって汚れ方は違います)
これから外壁色を選ばれる方、そのことも十分考慮の上ご選択くださいませ。
11日には、屋上の腰壁内側を清掃しました。
特に汚れやすいのは、陽が当たらない部分。
南面の外壁の内側。北側の外壁。同じ内側でも、
面によってミドリン苔の繁殖エリアは全然違い、
西日が当たる部分などは、一度も掃除をしていませんが大丈夫です。
また、風がよどむ場所も良くないようです。
屋上の内壁は去年の夏にも掃除をしました!
これで2年は持つと思ったのに、今年は梅雨が長かったため、
ミドりん苔警報発令。あっという間に広がってしまいました。
少しでもミドリン苔が残っていると、繁殖も早い気がします。
掃除をしながら、
ミドリン苔レベルなんていうものまで思いついてしまいました。
詳しくは
HPをご覧ください。
そして今日は駐車場部分と、地上から手が届く範囲のミドリン苔退治をしました。
前回は私が一人でがんばったので、今日はだんな様に働いてもらいました。
本当に大変でしたが、キレイに掃除できたときは、非常に気持ちがよくって、
やったぁ~!という気持ちになるんですけどね。
取り掛かるまでに気合が必要です(笑)
掃除のポイントなどについては、HPの新コーナー“
お手入れのいろは”に
記載しましたので、そちらをご覧ください。
ほとほと疲れた二人は、
来年か5年目に外壁洗浄をヘーベルにお願いしようという話で意見が一致しました。
(一度で意見が一致するほどお互い大変だと思っているらしい(笑))
8万円で外壁全部をやってもらえるなら安い気がしてくるほど、
お疲れモードな二人でした。
昨日も書きましたが、家を一軒維持管理していくって、結構大変です。
お疲れ様会ということで、
ホテルのバーベキュー&バイキングへ夕食に行ってきまーす。
↑お疲れ様!と思った方、ぜひクリックお願いします。
★コメントは
Guest Bookへお願いします。